スタッフブログ えがお

staff blog

三者協定に基づくオンライン診療

当院は水俣市とAMI株式会社(遠隔医療ラボ:水俣市)との間に三者協定を締結しています。この協定に基づいて、芦北医療圏内における遠隔診療の実証事業に取り組んでいます。

前回は外科外来にて実施されたオンライン診療について紹介しましたが、今回は実際に受診される患者さんを訪問して、どのように受診されているかをご紹介します。

 

前回の記事はこちらから↓

 

 

介護施設ビハーラまどかにて

今回の実証は水俣市石坂川にある介護施設、ビハーラまどか様にて実施しました。こちらの施設は、当院から約10kmに位置しています。距離から見るとそこまで遠くないように思われるかもしれませんが、山間に位置しているため交通アクセスがよくありません。当院を受診する際には施設職員の付き添いが必要となり、また待ち時間を考慮すると患者さんや施設職員の時間が大きく制限されている現状があります。

そこで今回は、ビハーラまどか様に入所されている患者さん2名を対象にオンライン診療を実施し、時間的拘束を解消できないか実証しました。

 

landscape telemedicine

 

オンライン診療の効果

今回のオンライン診療は、水俣市内にある深水医院から深水良医師が遠隔聴診対応ビデオチャットシステムと連携した電子聴診器を使用し、当院の医師が一緒に評価するという体制で行いました。

深水先生は今回初めてオンライン診療を体験されたとのことでしたので、今回の実証についてご感想をいただきました。

consult telemedicine

 

 

今回のオンライン診療はどう思われましたか。

非常に素晴らしいと思います。施設のスタッフが医療機関まで介助しなくていいのは大きなメリットです。今回使用した聴診器の具合もよく、清明に心音が聞こえたので、オンライン診療だからと言って対面診療から劣るものではありません。

 

オンライン診療の可能性はどのような点にあるでしょうか。

遠隔地や過疎地域など、移送が難しい地域にお住いの患者さんに医療を提供できるということです。立地条件からアクセスが難しい患者さんも診療を受けることができますし、込み合った待合室内で待ち時間を心配する必要もありません。また介助者や車椅子といった点についても心配がなくなります。

 

 

今回同席していただきました萩嶺淨円(はぎみね・じょうえん)理事長からもお話をいただきました。

welfare telemedicine

「オンライン診療が実現することで、山間地域等アクセスの難しい施設から医療センターの先生に直接診察してもらえることから、朝早くから病院に行って待つということが解消され、利用者さんや職員の負担が軽減するなどメリットが高いと思います。是非継続して取り組んでいただけますようお願いいたします。 」と評価をいただいています。

 

まとめ:アクセス条件から解放された医療の提供が可能

今回は実際に診療を受ける患者さんの視点からとなりましたが、画面やバイタルデータも滞りなく共有することができました。また事前に採血結果や患部の写真を共有することでスムーズに診察を進めることもできましたので、遠方からの受診によって長い時間を必要とすることもありません。今後は「医療機関では検査のみ実施し、診察はオンラインで」といった対応も可能になるかもしれません。

当院では引き続き、地域医療へ貢献するために様々な取り組みを実施していきます。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

国保水俣市立総合医療センター

情報企画室

↑記事トップに戻る

高気圧酸素治療器を設置しています

高気圧酸素療法

当院では熊本県南地域で唯一、「高気圧酸素治療器」を導入しています。

高濃度の酸素を取り込むことで病態改善を図ることができます。この記事では、高気圧酸素療法とは何か、どのような症状に効果があるのか、また治療を受ける際の注意についてご紹介します。

高気圧酸素療法とは何か

特殊な機器を用いて大気圧より高い気圧環境下で酸素を吸入してもらうことにより、病態改善を図る治療方法です。高気圧環境下での酸素吸入は大気圧下と比べて10-20倍の酸素量が体内に取り込まれます。血液内の酸素量を上昇させることで、様々な治療効果が期待されます。

当院に設置されている高気圧酸素治療装置は第一種と呼ばれる一人用です。約15分かけて2気圧(水深約10mの気圧と同等)まで加圧します。2気圧の状態では約60分過ごしていただき、約15分かけて元の気圧まで減圧します。カプセル内では約90分間過ごしていただきますが、技士が付き添いますのでご安心ください。

装置内の気圧が上がり始めると、装置の扉がロックされます。圧力が下がるまで開きませんので、事前にお手洗い等を済ませてください。体調が悪くなったらすぐに技士まで申し出てください。

 

どのような症状に効果があるのか

高気圧酸素療法の大まかな仕組みは、気圧を上げることにより血液中に溶けている酸素の量を増やし、体の隅々まで酸素を行き渡らせることで低酸素状態の改善を図ります

酸素量を増やすことにより、末梢循環不全による低酸素環境となった末梢組織の改善効果や、酸素の特性を利用して細菌の発育を抑制し抗菌効果を図ります。

高気圧酸素療法には、以下のとおり適応症例があります。また、症例ごとに適応回数がありますのでご確認ください。

高気圧酸素治療適応疾患

適応回数適応症例
適応7回
  • 減圧症・空気塞栓
適応10回
  • 急性一酸化炭素中毒、その他のガス中毒(間歇型を含む)
  • 重症軟部組織感染症(ガス壊疽、壊死性筋膜炎)または頭蓋内膿瘍
  • 急性末梢血管障害
  • イ.重症の熱傷または凍傷
  • ロ.広汎挫傷または中等症以上の血管断裂を伴う末梢血管障害
  • ハ.コンパートメント症候群または圧挫症候群
  • 脳梗塞
  • 重症頭部外傷後若しくは開頭術後の意識障害または脳浮腫
  • 重度の低酸素脳症
  • 腸閉塞
  • スモン
適応30回
  • 網膜動脈塞栓症
  • 突発性難聴
  • 放射線または抗癌剤治療と併用される悪性腫瘍
  • 難治性潰瘍を伴う末梢循環障害
  • 皮膚移植
  • 脊髄神経疾患
  • 骨髄炎または放射線障害

 

※治療を受けられない場合もありますので、事前に担当医や担当技士にご相談ください。

 

治療を受ける際に注意することは

1.高気圧酸素治療室内は火気厳禁

高濃度の酸素を使用するため火気厳禁です。装置内への持込物・服装などの制限があります。担当技士よりご案内しますので、ご協力をお願いします。

※持ち込みできない例

    • 電気製品
    • 貴金属類、可燃物の持ち込み
    • 整髪料や化粧品等
火気厳禁
静電気に注意
電子機器禁止
貴金属持ち込み禁止
整髪料・化粧を落として
2.耳抜きが必要になることも

加圧・減圧時には耳の痛みや違和感があるため、飛行機の中や潜水時のように耳抜きが必要です。

※耳抜きのコツ

  • つばを飲み込む
  • 大きく口を開けてあくびをする
  • 鼻をつまんで、鼻をかむようにゆっくり耳に空気を送り込む

 

まとめ:高気圧下で酸素をたくさん取り込むことで病態改善が期待できる

私達が普段過ごしている気圧から高い気圧環境となることで、体内にたくさんの酸素を取り入れることができます。当院は熊本県南で唯一、高気圧酸素治療装置を設置しており、高気圧酸素治療装置操作技師の資格を持った臨床工学技士が勤務していますので、安心して治療を受けていただけます。治療のご相談をされたい方は当院までご相談ください。

 

高気圧酸素治療器のページはこちらから↓

国保水俣市立総合医療センター

臨床工学科

↑記事トップに戻る

薬剤師奨学金返還支援金貸付制度
bg10
広報誌ふれあい
スタッフブログえがお
久木野診療所
病院指標
kmn
水俣芦北糖尿病療養士会
倫理について
bn09
リンク集
太陽熱利用システム
back-to-top
ページ上部へ