概要・特色
当科は、熊本県南・北薩地域(鹿児島北部方面)で唯一の入院や全身麻酔下での手術が可能な口腔外科専門の診療科として、2002年(平成14年)に開設されました。2次医療機関として、専門的な医療に対応するとともに、熊本大学病院や鹿児島大学病院とのスムーズな連携を行ない診療に当たっております。
2002年の開設時より2020年3月までの長きにわたり、牧正啓先生が口腔外科部長として、粉骨砕身し地域の口腔外科医療を守り発展させてこられました。牧先生の定年退職に伴い、2020年4月からは部長が交代となりましたが、これまでの診療体制を引き継ぎながら、時代の要請に合わせた医療を今後も提供して行きたいと考えております。
口腔がん:
早期発見・早期治療の体制を整えております。口腔がん(口腔がん疑いも含む)の患者様は優先して診療・治療を行なっております。また、心理的・社会的なサポート体制も医療センターとして整えておりますので、心配な点や不安な点などございましたら、何なりと担当医やスタッフへご相談ください。
口腔外科手術:
抜歯などに際し『怖くない口腔手術』『我慢しなくてもいい口腔手術』のために静脈内鎮静法(点滴注射麻酔)も用いています。静脈内鎮静法を用いると、少し眠たい状態でリラックスして手術を受けることが出来ます。術前・術後の体調管理のため1泊2日の入院となります。適応などについては担当医にご相談下さい。
マイクロサージャリー(微小外科手術):
歯根端切除術(抜歯を行わずに歯根部の病巣摘出と歯根の先端を一部切除)を、手術用顕微鏡と専用の器具を用いて行う手術法を2020年度より導入致しました。この方法は、従来の方法(拡大鏡下などで行う手術)に比べ、治療成績が向上し、低侵襲での治療も可能となります。
患者さんへ
1)紹介状のない初診は《初診時選定療養費》5,500円が別途かかります。(紹介状をご持参の場合は不要です。)
2)低用量ピル内服中の方は、全身麻酔1ヶ月前より内服中止となります。
3)血液がサラサラになるお薬は術前も内服下さい。(自己判断で中止としますと、脳梗塞や心筋梗塞など重大な障害を引き起こすリスクが高まります。)
4)当科は、かかりつけ歯科医院と連携をとって治療に当たる、口腔外科専門の診療科のため、虫歯の治療や被せ物の作製、歯周病の治療は行っておりません。
5)完全予約制です。予約がない場合はお待たせすることになります。
6)緊急手術や急患対応のため、予約の変更をお願いする場合があります。
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
外来診療日程(午前受付:8:00~11:00 午後受付:13:30~15:00)
初診受付は午前のみ、但し急患は、随時受付可
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 尾木 劉 |
尾木 劉 |
尾木 劉 |
- | 尾木 劉 |
午後 | 尾木 劉 |
- | 尾木 劉 |
尾木 劉 |
尾木 劉 |
午前:月曜〜金曜(8時30分~12時00分)
午後:月曜〜金曜(13時30分~15時00分)
外来休診日時:火曜午後と木曜午前(全身麻酔での手術のため)
※完全予約制となります。予約がない場合はお待たせすることになります。
担当医紹介
部長(兼医療安全対策室副室長)
氏名 | 尾木 秀直(おぎ ひでなお) |
---|---|
専門医・認定医等 | 熊本大学医学部臨床教授、日本口腔外科学会専門医・指導医、日本歯科薬物療法学会認定歯科医、インフェクションコントロールドクター、日本オートノミー協会理事、歯科医師臨床研修指導歯科医師 |
所属学会 | 日本口腔外科学会、日本歯科薬物療法学会、日本オートノミー協会、日本顎顔面疼痛学会 |
副医長
氏名 | 劉 隣(りゅう りん) |
---|---|
専門医・認定医等 | 日本口腔外科学会認定医 |
所属学会 |
日本口腔外科学会 |