概要・特色
放射線科は一般の人にはなじみが薄い診療科と思いますが、一般撮影、コンピューター断層画像(CT)、核磁気共鳴画像(MRI)、核医学(RI)など医療に欠かすことのできない画像診断を主に行っています。
また、開業医の先生方からのCT、MRIの撮影依頼の窓口にもなっています。
その他、血管造影や血管内治療も行っています。
患者さんへ
平成21年9月に核医学(RI)検査の機器を更新し、狭心症や心筋梗塞などを調べる心筋シンチ、認知症などに関して脳血流を調べる脳血流シンチなどができるようになりました。
CTも128列の多列CTを使用しており、MRIも脳梗塞の有無などを調べることが可能となっています。
CT、MRIなど撮影後すぐに画像診断を行っておりますので、検査結果も検査当日に判明します。
また、当センターは放射線科専門医修練協力機関に認定されています。
外来診療日程(午前受付:8:00~11:00 午後受付:13:30~15:00)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | - |
午後 | 楠・近藤 | 近藤 | 近藤 | 近藤 | 近藤 |
担当医紹介
統括診療部長(兼放射線科部長、事務部長、医事課長)
氏名 | 楠 真一郎(くすのき しんいちろう) |
---|---|
専門医・認定医等 | 日本医学放射線学会診断専門医・指導医 |
所属学会 | 日本医学放射線学会、日本消化器内視鏡学会 |
医長
氏名 | 近藤 匠(こんどう たくみ) |
---|---|
専門医・認定医等 | 日本医学放射線学会診断専門医、日本医学放射線学会放射線科専門医 |
所属学会 | 日本医学放射線学会 |
画像診断センター
画像診断センターのページはこちら